★サークルエスポアールの予定★ 【1月】 ●10日 ベビーダンス ●13日 ピラティス ●14日 お小遣い講座 ●17日 裁縫講座 ●18日 アルバムカフェ ●19日 ハーブソルトホットヨガ ●21日 バランスボール ●24日 ハワイアンリトミック ●26日 デコパッチ講座 ●28日 骨格診断・普段着スタイリスト講座 【2月】(未募集・予定) ●2日 ハーブソルトホットヨガ ●4日 味噌丸講座 ●7日 ハワイアンリトミック ●10日 ピラティス ●11日 バランスボール★バレンタインアイシングクッキー ●14日 ベビーダンス ●15日 裁縫講座 ●25日 ファッション 春
サークル ホームページ→★←クリック
2017年01月14日
開催報告。親子おこづかい教室
悩める子育てをみんなで楽しく共有できないか?とふと考えて、毎回、講師の方をお招きして、サークル活動をやってみようと思います。リトミック、ベビーダンス、クラフトなどなど・・・。親子で楽しめる事をいろいろやりたい!!そんな、サークル活動です。
随時、会員募集中です。
気になる方は、お気軽にお問い合わせを。
mamatoespoir@gmail.com 090-786-0976 (代表 進藤)
子育てサークルエスポアールのホームページが出来ました。開催場所、1か月の予定が一覧で見られます。こちらをクリック
お年玉を貰った後のこの時期には、親も子供もおこづかいの事、真剣に考えるには良い時期でした。
親子おこづかい教室を開催しました。
7組の親子様、10名の子供達が参加して下さり、ワイワイと開催になりました‼

ご参加ありがとうございました‼
年少さん、年中さんにはちょっと難しかったかもしれませんが、最初のお話しは静かに良く聞いていて、本当に感心しました。

いよいよ、スゴロクゲーム。夢中になってやっていましたね。

初めておこづかい帳書くし、まだ???と思っているお友達いるかもですが、合言葉を覚えていればだOKと思います。
うちの息子は、2回目の受講ですが、ちゃんと覚えてるし、確かに4歳の時は???だったかもですが、1年こつこつおこづかい制度をやることで、身に付いていきました。
そして何より、親がおこづかいのあげ方を知っていると知らないとでは、全然違うと思います。それと、ママだけじゃなくまつパパや、他のご家族(おじいちゃま、おばあちゃま)とも、お金のあげ方など話し合ってある事が大切ですね。
受講してくれたお友達、是非、おこづかい制度初めてみて下さいね。
分からない事は、なほこ先生に質問すれば答えて下さるそうなので、バンバンメ-ルしてみて下さい(笑)
最後に2回目の受講で、賞状貰った息子。すっごく照れてる。

そして、帰ってから、自分のアイスを買いに行きました。←この寒いのにアイス?
いつもは、足りるだろうのお金を持たせるのですが、自分のおこづかいを全部持って行きました。沢山の物を買ってしまえばお金は無くなるし、どのお金?(お札、小銭)を出せばいいかは分からないはずです。
帰ってきた彼は、アイスだけ買ってきました。「どのお金出したの?」って聞いたら、「聞いたら教えてくれたから大丈夫だった」と、分からない事を自分で聞く事も大切ですね。
でも、レシ-トを貰わず帰ってきました。今度は貰って帰って来てねこの失敗もまた勉強になったようです。
なんか長いブログになってしまいました。最後までお読み頂きありがとうございます。
おこづかい教室、またタイミングの良い時に開催して頂きたいと思ってます。
随時、会員募集中です。
気になる方は、お気軽にお問い合わせを。
mamatoespoir@gmail.com 090-786-0976 (代表 進藤)
子育てサークルエスポアールのホームページが出来ました。開催場所、1か月の予定が一覧で見られます。こちらをクリック
お年玉を貰った後のこの時期には、親も子供もおこづかいの事、真剣に考えるには良い時期でした。
親子おこづかい教室を開催しました。
7組の親子様、10名の子供達が参加して下さり、ワイワイと開催になりました‼

ご参加ありがとうございました‼
年少さん、年中さんにはちょっと難しかったかもしれませんが、最初のお話しは静かに良く聞いていて、本当に感心しました。

いよいよ、スゴロクゲーム。夢中になってやっていましたね。

初めておこづかい帳書くし、まだ???と思っているお友達いるかもですが、合言葉を覚えていればだOKと思います。
うちの息子は、2回目の受講ですが、ちゃんと覚えてるし、確かに4歳の時は???だったかもですが、1年こつこつおこづかい制度をやることで、身に付いていきました。
そして何より、親がおこづかいのあげ方を知っていると知らないとでは、全然違うと思います。それと、ママだけじゃなくまつパパや、他のご家族(おじいちゃま、おばあちゃま)とも、お金のあげ方など話し合ってある事が大切ですね。
受講してくれたお友達、是非、おこづかい制度初めてみて下さいね。
分からない事は、なほこ先生に質問すれば答えて下さるそうなので、バンバンメ-ルしてみて下さい(笑)
最後に2回目の受講で、賞状貰った息子。すっごく照れてる。

そして、帰ってから、自分のアイスを買いに行きました。←この寒いのにアイス?
いつもは、足りるだろうのお金を持たせるのですが、自分のおこづかいを全部持って行きました。沢山の物を買ってしまえばお金は無くなるし、どのお金?(お札、小銭)を出せばいいかは分からないはずです。
帰ってきた彼は、アイスだけ買ってきました。「どのお金出したの?」って聞いたら、「聞いたら教えてくれたから大丈夫だった」と、分からない事を自分で聞く事も大切ですね。
でも、レシ-トを貰わず帰ってきました。今度は貰って帰って来てねこの失敗もまた勉強になったようです。
なんか長いブログになってしまいました。最後までお読み頂きありがとうございます。
おこづかい教室、またタイミングの良い時に開催して頂きたいと思ってます。
Posted byエスポアールきほat19:55
Comments(0)
おこづかい教室